top of page

大会実施要項

​■ 基本ルール

​■ 参加資格

​■ 怪我・事故・感染予防

​■ レギュラーシーズン

​■ 試合時間

​■ 試合開始時間

​■ 順延

​■ 勝ち点 得失点計算

​■ 順位

​■ ポストシーズン

​■ 会場使用時間・整備

​■ 雨天中止の判断

​■ 最少選手人数

​■ 試合キャンセル

​■ ベンチ

​■ ユニフォーム

​■ メンバー表の提出

​■ 出場停止

​■ 交代

​■ 飲水

​■ 審判

​■ 本部

​■ メンバ―チェック

​■ 試合球

​■ 試合結果の報告

FIFA ​当年春のルールに準じる。

​満18歳以上の社会人 

健康管理は各チームにて管理し各人自己責任とする。保険加入など各チームで対応すること。

​8チーム総当たり 各チーム7試合とする。

​35分前後半 合計60分 インターバル5分で実施する

第一試合 9:00 第二試合 10:30 キックオフを目安とする 

雨天や諸事情により試合ができない場合は順延とするが、最終節までグランドが確保できない場合、大会が途中で終了することがある。その場合はその時点で順位が確定する。

勝ち点は勝3点 負0点 分1点 キャンセルの場合得点は5⁻0で計算する。

最終順位は勝ち点の多い順とし並んだ場合は得失点差、得点の順に順位を決める。

レギュラーシーズンで上位4チームがチャンピオンシップに進み、1位と4位、2位と3位が対戦する。それぞれの勝者が決勝戦を行う。5位から8位も同様にトーナメントを行い順位を決定する。優勝、準優勝、3位のチームには記念品が贈呈される。

第一試合のチームはグランド設営、本部の設置を試合開始30分前までに行うこと

​第二試合のチームはグランドの整地及び片付け、本部の撤収を行うこと

​使用可能時間は8:00~13:00とし13:00までには完全撤収とすること

雨天中止の判断は第一試合の本部担当チームが当日朝7:00までにグランド管理会社に確認し、LINEで各チームに通知すること

​最少選手人数は8名とし、7名以下の場合は不戦敗となる。

試合実施日の14日前には各チームに告知し了解を得ること。13日以内の場合は不戦敗とする。試合に参加できなくても審判、本部の​協力は必須とし勝手に不参加とならないこと。

ホームチームが橋側とする。試合終了後は速やかに開け渡すこと。

ユニフォームはチームで統一すること。異なる場合は都度本部と主審に​確認すること。アンダーシャツは袖、パンツと同色もしくはチームで統一していれば使用可能とする。やむ負えずビブスを着用する場合、ユニフォームと同系色を使用し、下に着用するシャツの色は近似色を使用すること。著しく違う場合、対戦するチームと紛らわしい場合は本部と主審が協議し使用の判断をすること。

GKはフィールド選手と区別ができる背番号の付いたウエアを着用し、グローブの着用は必須とする。試合途中で代わる場合はウエアを代わった選手に貸与することは可能し、パンツ・ソックスは変更しなくても使用を許可する。その場合は本部・主審に許可を取ること。

所定の用紙に記入の上、試合開始15分前には本部に提出すること。感染症の管理のため出席者の氏名管理を厳密の行うこと

イエローカードを受けた選手は累積3枚で次の試合には出場できない。レッドカードを受けた選手は1試合の出場停止とする。これは選手だけではなくベンチに入るスタッフにも適用する。

前後半通して自由とするが、入退場は本部と主審の許可を得ること

主審が実施をするか試合開始前に各チームのキャプテンに告知する。目安として気温25度を超える場合、15分を目安に1分間行うものとする。選手はタッチラインを著しく超えない場所で飲水し速やかにフィールドに戻ること。実施した場合は追加時間を加算する。

当日参加している前後のチームが分担して行うこととする。ホームチームが主審を担当し、アウエイチームが副審2名を担当する。主審・副審は審判ジャージを着用すること。色は原則として黒としフィールドプレーヤーが濃色の場合プレーヤーから認識できる色を使用することは可能とする、但しパンツとソックスは黒を適正に着用すること。試合開始15分前には準備を整えておくこと。

当日参加している前後のチームが分担して行うこととする。ホームチームが本部を担当し、1名本部席で入退場、ボール管理、報告書の作成を担当する。けが人が出た場合の対応も本部が主体的に行うこととする。

試合開始10分前に副審が分担して行うこととする。氏名の確認、ユニフォームの相違、シンガードの着用、アクセサリーの有無、スパイクポイントの確認を正確に行うこと。

各チーム1球づつメンバー表提出時に提供すること

​本部は試合終了後、審判、両チームの代表者のサインが入った規定の書類を作成し、LINEで結果を送付すること。記入書類は所定の引き出しに入れておくこと。

ランキング

台東区サッカー連盟

©2021 by 台東区サッカーリーグ。Wix.com で作成されました。

bottom of page